外壁塗装の塗り替えサイン!
おはようございます
新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っておりますみなとペイントです
外壁塗装の塗り替えサインについてお話します
お役に立てればと思います
1.チョーキング
外壁を触っていただくと手に外壁の色の粉が付きませんか?
これがチョーキング現象といって粉がチョークの粉に似ていることからこう呼ばれているそうです!
チョーキング現象がある場合外壁を保護する機能が低下していて
雨や太陽の光から守ってくれる力がなくなっています
2.錆び
本来雨で傷まないように塗装をして表面を保護していますが
保護している力がなくなってくると水が隙間から入り外装材の鉄製の部材が錆びてしまいます
その錆がどんどん広がって錆が大きくなると穴が開いてしまい耐久性がなくなります
3.塗装の色褪せ
最初に紹介したチョーキング現象よりも先に色褪せが起こりますのでその前段階のサインです!
ただ色褪せているのかは見ただけでは分かりずらい為塗ったばかりの写真を手元に残しておくほうがいいと思います
外壁塗装は10年から15年が一般的には塗り替え時期なのでその期間内に色褪せが起こります
4.ひび割れ
ひび割れが生じると外壁の下地にまで割れが起こり雨水の侵入シロアリなどが入り腐食が進みます
5.剥がれ
剥がれてきてしまった場合には、その部分は保護が全くされていないためそこから腐食が進みます
6.コーキングの亀裂
コーキングは目地に埋められている樹脂製のゴムのようなものです!
このコーキングは目地から雨水の侵入を防ぎます
劣化がすすむとコーキングにひびが入り雨水が侵入そして腐食が進みます
皆さんのお家にこのような症状はでていませんか?
もしも当てはまる症状があるようでしたら一度お電話ください
無料ですのでお気軽にご相談くださいね
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました
ブログの感想や塗装についての質問など、お気軽に下記の「お問い合わせ先」からメールしてください。
お待ちしております
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
株式会社 湊創業/みなとペイント
□施工事例
https://www.minato-paint.jp/works/
□お問い合わせ先
https://www.minato-paint.jp/contact/
□外壁診断
https://www.minato-paint.jp/diagnosis/
□雨漏診断
https://www.minato-paint.jp/rainleaking/
□雨樋調査
https://www.minato-paint.jp/blog/25464/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆