血液型の特徴を歴史で分析できる!?
おはようございます✨✨✨
新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っております、みなとペイントです✨
本日は意外に面白い血液型について調べてみたところ、面白い記事見つけたので
共有させていただきます✨✨
<O型の歴史>
血液型の歴史について知ることで、なぜ「この血液型はこういう性格」と言われるのか理由を知るきっかけになるかもしれません。
まず、最初に現れる血液型は「O型」です。狩猟民族のクロマニョン人が誕生します。
彼らの血液型は全てO型でした。
O型は肉を食べる民族です。
脂身を効率的に消化するために胃酸が多く、比較的肉は消化が良いので消化器官は短いです。
実は世界で今なおもっとも人口の多い血液型でもあります。
また、免疫力も一番強いと言われています。
狩猟民族は集団生活なので、基本的に皆コミュニケーション能力が高いと言われています。
O型の現代人もこのDNAを受け継いでいるのかもしれません。
<A型の歴史>
その後アジアにて彼らの中から、農耕をして生活する者達「農耕民族」が現れます。
A型は、消化をしにくい米や小麦を主食とするので消化酵素は短く、消化器官が長いです。
農耕を行うというのは、季節や時間でやる事が決まっています。
そんなきっちりとした性格がA型の根源となっているのかもしれません。
基本的に自分たちの外の環境をでないので、現代のA型の知らない場所ではストレスを感じやすいというルーツもここかもしれません。
<B型の歴史>
さらに時代が過ぎ、紀元前1万5千年頃にヒマラヤで「遊牧民」が現れます。
彼らは、季節によって住処を変えるため、家畜を飼い保存食を作るという方法を発明しました。
チーズや、ハムのように保存が効くものはなんでも彼らの主食であったと言います。
そんな遊牧民こそ「B型」の祖先と言われています。
遊牧民は開拓者でどんどん自分の領土を広めることが好きです。
B型が自由好きと言われるのも、この遊牧民のDNAが受け継がれているからかもしれませんね。
<AB型の歴史>
A型の民族とB型の民族が都市部で出会い生まれた種族である為、まだまだ、2000年ほどの歴史しかありません。
その為、全人口の5%ほどしかいないということも納得がいきます。
彼らは文字通りA型の性質とB型の性質を持っています。
食べ物も、穀物や植物にも順応していますし、保存食を食べる雑食性もあります。
しかし新しい民族である為、免疫力は高くないといわれています。
以上簡単に血液型の歴史とそれにまつわる血液型ごとの特徴も紹介させていただきました。
そういった違いによってかよらずか、同じ人間でも血液型によって行動の傾向が違ってくるのは不思議ですよね。
みなさんの身近な周りの人の血液型はどうでしょうか?
これを読んだ皆さんは友達や恋人の家に遊びに行った時に、部屋の様子を見て「この人の血液型は〇型だな…」なんてことが分かるかもしれません。
血液型別で家選びにも特徴があるみたいですし、住みやすい家を探すのにはそういった自分の特徴を一度考えてみるのも今後に役立つかもしれません。
株式会社 湊創業/みなとペイント
□施工事例
https://www.minato-paint.jp/works/
□お問い合わせ先
https://www.minato-paint.jp/contact/
□外壁診断
https://www.minato-paint.jp/diagnosis/
□雨漏診断
https://www.minato-paint.jp/rainleaking/
□雨樋調査