新潟市で外壁塗装・屋根塗装をするならみなとペイント

9:00〜18:00年中無休
(お盆・年末年始を除く)0120-00-4657

みなとブログBLOG

新潟市 塗装 【破風・鼻隠し・ケラバ】の違いとは?

ブログ 2022.11.10 (Thu) 更新

 

 

こんにちは!!

 新潟県新潟市で外壁塗装・屋根塗装・雨樋調査・足場工事を行っております、みなとペイントです✨

 

 

 

11月2日の記事で、『屋根や外壁に関係する用語』についてご紹介しましたが

本日は、そこで出てきた【破風・鼻隠し・ケラバ】の違いについて

詳しくご紹介したいと思います!!

 

 

破風板・鼻隠し・ケラバの役割と違い

 

 

 

屋根で傷みやすい部分は天を向いている上面ではなく、むしろ側面です。

屋根材は基本的に日光に晒されること、雨に打たれること、霜が降りること、雪が降り積もること

暴風に煽られることを想定して設計されています。

屋根の形状によっても違いますが、破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨にも

打たれますし、風の影響に限ってはむしろ屋根の面の部分より大きいと言えます。

 

お家の中でも最も過酷な部分と言っても過言ではないのです。

定期的なメンテナンスと補修はもちろんのこと、場合によっては新しいものへ交換する必要も出てきます。

 

屋根の側面の重要部分が「破風板(はふいた)」と「鼻隠し(はなかくし)」です

 

 

「建ててからの光熱費が節約できる、ほぼかからない」という理由から現在では片流れ屋根や招き屋根が

人気ですがやはり最も多いのは『切り妻(きりつま)』と呼ばれる形状の屋根です。

 

 

2面だけで構成される非常にシンプルな形状の屋根で、特定の角度から見ると二等辺三角形のような形状をしていることから

『三角屋根』と呼ばれることもあり、多くの方が思い浮かべることができるのではないでしょうか。

ちょうど本を開いて伏せたような形状をしています。

 

 

屋根の部位名は混同しやすいですが役割や箇所によって名称が異なる重要な部分です

 

 

この二等辺三角屋根の斜辺になっている端の付近をケラバと呼びます。

このケラバの下で側面の部分を破風(はふ)と呼びます。

使われている建材の素材や形状から破風板(はふいた)と呼ばれることもあります。

 

 

棟から勾配(こうばい)を下った屋根の端、地面と水平になっている部分を軒や軒先と呼びます。

ほとんどの場合、軒先の先端には鼻隠しと呼ばれる板が取り付けられています。

 

破風と鼻隠し、どちらも屋根の端にあるので混同されやすいのですが、雨樋の有無という大きな違いがあります。

破風には雨樋が設けられていませんが、鼻隠しには取り付けられています。

 

 

重さ3t弱

 

 

破風

 

吹いてきた風を切り裂き、屋根が飛ばされることを防いでいるのが破風です。

「風を破る」と書いて「破風」です。

その名称の通り、風がお住いに悪い影響を与えないようにするという重大な役割を担っています。

 

 

鼻隠し

 

 

屋根を人体の顔に例えると、軒先の先端はちょうど鼻のあたりになります。

この先端には棟から続いている垂木があり、見方によっては雑然としています。

それを隠すから鼻隠しと呼ばれているそうです!!

建築だけでなく、身の周りには身体に例えられているものが多いですね😉

 

 

※雑然とは?

 

いろいろなものがごたごたと入り混じっていて、まとまりがない様子のこと。

 

 

 

鼻隠し

 

 

破風がある部分の外壁から外側部分をケラバと言います。

屋根全体に較べると非常に短い部分です。

昆虫の「ケラ(オケラ)」の羽根が短いことから、ケラの羽根のような場所ということで

ケラバと呼ばれるようになったと言われています😳✨

余談ですが、ケラは穴を掘って土中で生活をし、泳ぐこともでき、空も飛べるという万能な昆虫です🎵

 

 

世の中には破風や鼻隠し、ケラバがない家も

多数、存在します!

 

 

ここまで読んでみて、「私のお家には破風や鼻隠し、ケラバに該当する部分がない」と思った方もいると思います。

世の中には元から破風や鼻隠し、ケラバがない屋根も存在します!!!

 

 

 

ビルに代表される陸屋根

 

陸屋根

ビルに代表される陸屋根

勾配(こうばい)がほぼない陸屋根にはその構造から破風や鼻隠し、ケラバがありません。

 

 

 

方形(宝形)屋根

方形(宝形)屋根

ピラミッド型の方形(宝形)屋根も寄棟屋根と同じく、全ての方向の軒先が

水平となるため鼻隠しはあるものの、破風やケラバは存在しません。

寺院などに見られる六角形や八角形の屋根も同様です。

 

 

 

マンサード屋根

マンサード屋根

寄棟(よせむね)の屋根勾配が途中で急角度になるマンサード屋根も全ての方向の軒先が水

平となるため鼻隠しはあるものの、破風やケラバは存在しません。

 

 

※寄棟とは?

 

屋根形状の一種。屋根の四面が勾配屋根で形づくられているもの。

 

 

 

破風板のみ 防火性への考慮

 

 

厚みのある木材など、燃えにくい材質を使うことで、防火性を高める役割があります。


厚みのある木材の場合、表面は燃えますが、黒く焦げて炭化してしまえば

燃えていない部分に酸素が供給されにくくなります。

建物内部へ火が回るまでの時間を稼ぐことができるのです。

現在の破風板は不燃や準不燃の窯業系サイディングのものが使われることが多くなりました。

 

 

鼻隠しのみ 雨樋取り付け

 

 

鼻隠しには、雨樋を取り付ける目的もあります。

 

 

 

雨樋を取り付ける所として鼻隠しは最適です。

雨樋の正確な固定方法は長い釘やビスを使い、鼻隠しを貫通させ、垂木にまで到達させます。

鼻隠しと垂木、2つの部材に取り付けられることから緩みにくくなり、固定力も強力になります。

鼻隠しと垂木で木材の繊維方向が違いますから、縦方向の力にも、横方向の力にも、引き抜きの力にも強くなるのです。

 

住宅建築用語は、他にもたくさんあります。

ぜひ覚えて外壁工事などの際に役立てて下さいね😊

 

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました❣

ブログの感想や塗装についての質問など、お気軽に下記の「お問い合わせ先」からメールしてください。

お待ちしております✨

 

https://www.minato-paint.jp/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

株式会社 湊創業/みなとペイント ○○

□施工事例

https://www.minato-paint.jp/works/

□お問い合わせ先

https://www.minato-paint.jp/contact/

□外壁診断

https://www.minato-paint.jp/diagnosis/

□雨漏診断

https://www.minato-paint.jp/rainleaking/

□雨樋調査

https://www.minato-paint.jp/blog/25464/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

CONTACT US外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせ・お見積り依頼はこちら

0120-00-46579:00〜18:00
年中無休
(お盆・年末年始を除く)